令和5年度 家庭教育力の向上を目指す三行詩推進事業
令和5年度三行詩優秀作品
令和5年度 三行詩 県P連優秀作品が決まりました。 おめでとうございます
応募総数
小学生の部 683点 中学生の部 1,368点 一般の部 51点 合計 2,102点
(小学生の部)
佐世保市立春日小学校 6年
認知症のおばあちゃん ぼくの名前をよく忘れるけれど 何度も言うから大丈夫だよ
南島原市立南有馬小学校 4年
「こんなに大きくなって だれがしたの」とお母さんが笑う 「お母さんだよ」とぼくが言う
南島原市立深江小学校 5年
ぼくのお母さんはすぐおこる 宿題をしないでゲームをすると雷を落とす かたづけをしないでテレビを見ると台風になる でもお手伝いをするとニコニコになる ぼくの予報はよくあたる
長与町立長与小学校 5年
かあちゃんは毎日「あいしとるよ」と言う 「明日なにがあるかわからんけん伝えると」って 今日もかあちゃんの言葉でがんばれる かあちゃん あいしとるよ
長与町立長与小学校 2年
ねる前に「お休みのぎゅーっ」をするけど ちょっとはずかしくなってきた でも大好きがつたわるから まだつづけたい
(中学生の部)
佐世保市立広田中学校 2年
足音で 誰だか分かる さすが家族
佐世保市立日宇中学校 1年
卵4こ 砂糖小さじ2 しょうゆ小さじ2 だし少々 水大さじ4 母の愛大盛 父の心配少々 私のやる気まんたん 弟の応えんいっぱい これが我が家の卵焼き
佐世保市立柚木中学校 3年
ちょっといやな事あった日も 家族に話すと最後は必ず笑い話 「笑い」を忘れない それが我が家のポジティブルール
佐世保市立吉井中学校 1年
大家族は大変 いっつもけんかする でもみんなで笑う ふとんはくっついてねる なんだかんだ 仲良しなんだ
佐世保市立世知原中学校 1年
朝起きて 家族の寝癖を 見て笑う
(一般の部)
佐世保市立祇園小学校PTA
ついに来ました 反抗期 これもうれしい成長期 それでも本当に辛い時 ‶HELP″ と言える 君が好き
佐世保市立三川内小学校PTA
「好きなことは何?」との質問に 息子は「家族といること」と答えたらしい その思い守っていきたい
諫早市立喜々津小学校PTA
目と目の高さ くつのサイズ 気づいたら息子と同じ 成長したね どんどん追いついて追いこしていいよ
諫早市立喜々津小学校PTA
寝る時に「ついてきて」という娘 「1人で寝なさい」と言いつつも いつかは巣立つ日が来るんだと思うと ついつい一緒について行く
諫早市立喜々津小学校PTA
日曜日の午後 うたた寝している私に そっと毛布をかけ、一人絵本を読む娘の声が さらに心地よい眠りの世界へいざなう