本文へ移動
長崎県PTA連合会
095-861-9004
【開局時間】
9:00~16:00
(平日)
トップページ
連合会案内
運営方針
事業計画
表彰関係
所在地情報
役員名簿
構成図・活動図
PTA連合会の歩み
PTA安全互助会
加入の手続きはどうなっていますか
事故発生後の手続きは
給付金・見舞金を受けられる方は
給付金・見舞金の種類と金額は
給付金・見舞金の請求は
給付金・見舞金を受けられる場合は
委託保険会社は
その他
諸様式のダウンロード
PTA安全互助会ボランティアについてのQ&A
「小・中学生総合保障制度」
コンクール関係
いじめ防止標語コンテスト
三行詩
広報紙コンクール
研究大会案内
文字サイズ:
標準
大
特大
長崎県PTA連合会について
ABOUT US
長崎県PTA連合会は、子どもたちや家庭のより良い未来のために、本県教育の発展に努めてまいりました。
今後も会員を中心に、家庭・学校・地域と協力をしながら人間性豊かでたくましい子どもの育成を図り、家庭教育力の一層の充実と向上を目指してまいります。
長崎県PTA連合会「活動予定表」
PTAって何だろう?
はじめましてPTA
日本PTA全国協議会ホームページ
新着情報とお知らせ
NEWS & TOPICS
2024-12-25
広報紙「日本PTA」(日P新聞)第371号
「小・中学生総合保障制度」
各種資料
団体個人情報漏えい補償制度(PTAあんしん活動パッケージ)
各種資料・手続きはこちらから
「ながさきファミリープログラム」
「ながさきファミリープログラム」検索
家族で話そうスマホのルール
子供の相談窓口
いじめ・子育てなど子どもに関する悩み相談機関の紹介はこちら
連合会案内
概要や沿革など、
組織情報をご案内します。
詳しくはこちら
お問い合わせ
ご相談やご質問など、
お気軽にお寄せ下さい。
詳しくはこちら
所在地情報
県P連事務局はこちらです。
詳しくはこちら
県P連役員理事専用ページ
九P長崎大会
実行委員会専用ページ
県P新聞編集委員専用ページ
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する
TOPへ戻る